温めるだけじゃない!40以上の薬効が期待できるショウガのパワーとは。
寒い冬に身体を温める食材として有名な“ショウガ”。
料理に混ぜたり、紅茶に入れたりと、その使用用途は様々。
日常生活に取り入れている人も多いのではないでしょうか?
その“ショウガ”をただ取り入れるだけでは勿体ない!
ショウガには40以上もの薬効があると言われているのです。
それを知っていると、プラシーボ効果も相まって健康効果が高まることがあるかもしれません。
そもそもショウガは世界の歴史において、様々な文明で2000年以上も前から薬用として重宝されてきました。
特に薬効として有名なのは抗炎症作用や鎮痛作用。
鎮静剤として用いられることもあり、2001年にはショウガ油が骨関節炎患者の膝の痛みを軽減させるとの研究報告があったそうです。
また2013年に報告された研究結果では、女性スポーツ選手がショウガもしくはシナモンを毎日約3g摂取したことで、筋肉痛を和らげる効果が非常に高かったというものも。
私たちが日常に取り入れるポイントとしては、
・スポーツ後の筋肉痛を和らげるため
・生理痛を和らげるため
・膝の痛みを和らげるため
など、身近な“痛み”の症状に対してショウガを摂取することでその効果が期待できます。
さらに、ショウガが持つ薬効として
・抗ガン作用
・解毒作用
・糖尿病の予防や治療
・吐き気止め(つわりを含む)
・胃の排出作用を高める
・認知機能の改善
・代謝促進
・呼吸器系のウイルス感染の予防
・めまいの軽減
・心臓発作の予防
など、その効果は多岐に渡ります。
老若男女問わず、ショウガを摂取することで日常的に感じている不調を改善、または予防するために役立つのではないでしょうか?
特に今の時期気になる“冷え”などは女性にとって大敵!
代謝を促進して体温を上げることはもちろん、生理痛で鎮痛剤を常用している人などは、薬の代替えとして試してみるのも一つだと思います。
ショウガと一言にいっても、ショウガそのものやパウダー、エキスなど様々なものが出回っているので、無理に取り入れるのではなく、毎日の食生活の中に取り入れやすいカタチで“ショウガ”をはじめてみるのはどうでしょうか?
ささいな変化でも体調がよくなると、やる気も倍増します!
ぜひ、ショウガパワーを取り入れて健康に役立ててみてください。
関連記事
- 10ヶ月ぶり!九州でのスーパーフード料理レッスン開催
- 2月1日福岡アミカス・スーパーフードスイーツ教室
- スーパーフードのタイガーナッツのレシピ本「おうちdeオルチャータ」
- 3月末に大阪・刻家にて春のスーパーフード×自家製酵母のおやつレッスンを開催しました。
- おうちで予防医学☆スーパーフード料理レッスン@九州
- 【未来へ繋ぐ☆『古代小麦×スーパーフード』講座&ランチ会】を開催致しました!
- 10月15日開催「おうちで予防医学!スーパーフードカレーレッスン福岡」
- レシピ: スポーツ系の部活に頑張るお子さんがいるお母さんへ
- 建築家・鳴橋良太氏によるリノベーション古家屋にて行われたイタリアンスーパーフードランチ会
- 食卓からの食育は やっぱり家宝でしょ!
トラックバックURL
http://superfood-jp.com/wp-trackback.php?p=2197